>& STDOUT

主にソフトウェアに関する日々の標準出力+標準エラー出力

Unityで一通りのゲームループを作るのに学んだことメモ

Unityですごく簡易な3Dシューティングを作ってみました。以下のような要素を持っています。youtu.be タイトル画面、ゲーム画面(インゲーム)、ゲームオーバー(クリア)画面がある プレーヤーはX軸移動と、スペースキーでショットが打てる 画面にはボスキャ…

「lsコマンド」をテストする

VeriServeのカレンダー | Advent Calendar 2022 - Qiita の記事です。みんな大好き ls (list segments) に対してテストを考えてみました。例えばこういうアプローチがあるよね、ということで、テスト開発プロセスを一定カバーする形になっています。概要はこ…

テスト設計に連動してテストコードを動的に変更する

テスト設計の変更に従ってテストコードが自動で変更されて、勝手にテストを実行してくれると嬉しいですよね。その一部として、GIHOZのAPIを使って、期待動作の変更によってテストコードのふるまいを変えるデモを実演してみます。 まずふるまいから 題材のfiz…

書籍「AIソフトウェアのテスト」 メモ

AIソフトウェアに対する4つのテストのアプローチを具体的なモデル(MINSTの数字認識、HouseSaleデータセット)を用いてチュートリアル付きで解説してくれる稀有な書籍。を通して読んで(やって)みたのでメモ。 AIソフトウェアのテスト作者:佐藤直人,小川秀…

MacOS Mojave で pip install pygame がエラーになる時

MacOS Mojave に python3.8 を入れた後に、 pip install pygame とすると、 Running setup.py install for pygame ... error ERROR: Command errored out with exit status 1: エラーが出る。exit status 1 はコンパイラなどパッケージ管理の外側で何かが起…

「現代品質管理総論」メモ

現代品質管理総論 (シリーズ 現代の品質管理)作者: 飯塚悦功出版社/メーカー: 朝倉書店発売日: 2009/12/01メディア: 単行本この商品を含むブログを見るソフトウェア品質に関わる技術者の初歩的かつかなり遠大なテーマである「品質管理」と「品質保証」ってど…

Appium に Permission to start activity denied と言われるとき

Activity なので、Androidの話ですね。IDEからAppium経由のテストを実行するとき、コンソールで、"Permission to start activity denied" と怒られることがあります。そんな時は以下を確認。 開発者オプションの "USB経由のアプリを確認" をDisableにしてい…

テスト自動化に関する翻訳本の出版

「システムテスト自動化 標準ガイド」という本が12月16日に翔泳社様より発売されます。システムテスト自動化 標準ガイド (CodeZine BOOKS)作者: Mark Fewster,Dorothy Graham,伊藤望,玉川紘子,長谷川孝二,きょん,鈴木一裕,太田健一郎,テスト自動化研究会,森…

技術の進歩は「螺旋」である。 @t_wada さん社内講演

先週、新卒技術研修の一環として @t_wadaさん にご講演を頂きました。 題して「この先生きのこるためには」*1。第一線のエンジニアとして素晴らしい薫陶の数々を授けて下さいましたので、渋谷や六本木の会社さんもオファーしてみたほうがいいですよ。ホント…

ソフトウェア品質保証プロセスのモジュール化

ソフトウェアQAテスティングギャザリング というフリーダムな試みがありまして。これはソフトウェア品質保証に関連するアクティビティのアトムを集めて、カードゲームみたいにするとプロセスデザインが楽になるかなと考えて試しにやってみた。ものです。届け…

インターネット個人史

今日でウェブが25周年。その70%をリアルタイムで見てきた世代のひとりとして、極めてパーソナルなウェブ≒インターネット史をまとめてみたいと思います。 Yahoo! Japan インターネットを買った*1のと同時期にはじまったのがYahoo!Japanでした。当時はクレジッ…

プラクティカルクオリティモデルのメモ

けっこうな数の運用を経て型が出来てきたのでメモ。 何がうれしいの? 品質保証の活動(主にテストとプロセスQA)について なぜそれで充分と言えるのか? なぜその活動が大事なのか? が自分の意見で説明できるようになります。字面で見ると響かないかもですが…

RedmineのREST APIで特定プロジェクトの全チケットを取得しようとして失敗する

出来そうで出来ない、かゆいところにいつもあと1センチ届かない、RedmineのREST APIの振り回されメモ。 基本形 チケットの情報を取るときはRedmineのApplication Rootから issues.xml にパラメータ渡してGETが基本的な形(issues.jsonでも可)。API_ACCESS_KEY…

「北の国から」の初期、なぜ純と五郎さんは敬語で会話しているのか?

スペシャル版の断片だけ観ていていつも疑問に思っていたのですが、テレビドラマ版(全24話)を初めて通して観ていたところ第8話で、純と蛍が通う中ノ沢分校の教師、涼子先生(原田美枝子)からズバリ訊かれていました。 涼子先生「ひとつだけ伺っていいですか?…

これまでテスト設計をしてこなかった組織がテスト設計をはじめると、なぜ一時的にバグが出せなくなるのか?

わかります。これまったく同じ体験を7年ぐらい前にしました。もちろん「テスト設計」と自信を持っていえるような大層なものでは無かったのですが、それでも一応考えて、こうかな?こうかな?と仕上げたものでいざテストを実行!するとまあこれが出ない。びっ…

ソフトウェアの品質ってなんだろう

このブログの主な読者層は「品質保証部」やそれに類する組織に属しておられることと思います。「品質保証部」です。「品質」を「保証」する「部門」です。「品質」を… クドいですね。しかし、みなさんご自身は「品質」、特にソフトウェアにおけるそれを適切…

「通り過ぎ症候群」について

造語です。僕自身かつて経験した状態で「え、こんなことが人様の気付きになるのか!?」とびっくりしました。今でもたまにあります。定義は、 「いま自分が学んでいる地点を世間の平均的な知見と捉え、かつて自分がいた時点に今いる人に対して、価値ある情報…

この先数年でQAのやり方はどのようにガラっと変わるのか?

SQiPシンポジウムにスピーカー参加してきました。 http://www.juse.or.jp/sqip-sympo/2013/program/ 「アジャイル開発と品質保証」というパネルの中でにしさん(@YasuharuNishi)が 「この先数年でQAのやり方がガラッとかわる。我々はその分水嶺にいる。ついて…

詳解 コピー&ペースト&モディファイ法

※推奨してません 「コピー&ペースト&モディファイ法」は2012年現在、日本国内において最も普及しているテスト開発手法である。手法の名前で全てのアクティビティを表してしまっている、あるいは、バカバカしすぎて解説する気にもなれない、等の理由から、…

あとで見る的にURLとタイトルを自分にDMするブックマークレット

戯れに書いたのが案外ものすごく使ってるのでしぇあ。 javascript:location='http://twitter.com/home?status='+encodeURIComponent('d ★ココを自分のIDにする★ '+document.title+' '+location.href); 任意の名前のブックマークのURLを上記に書き換えてくだ…

Rubyのメモ

「初めてのRuby」でいろいろ新鮮だったのでメモ。なお、本書は「(他言語をやってるヒト向けの)Ruby入門書」であり、決してプログラミング初心者向けではないことに注意。プログラミング自体はじめての方は「作りながら学ぶ Ruby入門」とかオススメっぽいです…

軽量品質保証 - Lightweight Quality Assurance In Software Development-

はじめに 「ソフトウェア品質保証」という活動や技術分野にみなさんはどのような印象をお持ちでしょうか。工業製品で無敵を誇った品質大国ニッポンの志はソフトウェア品質保証にも受け継がれ、特に「モノづくり」の課程に対する姿勢は欧米からも範とされてい…

ISO/IEC25010 品質モデル

長らくソフトウェア品質モデルとして親しまれてきた ISO/IEC9126 が ISO/IEC25010(ISO/IEC 25000 SQuaRE シリーズの一部) として補強、改訂されましたので、ここで紹介したいと思います。参考文献 *1 がかなりイケているのでそちらを直接参照されても良いか…

テストの本書きました。

Androidアプリテスト技法作者: 生路茂太,井芹洋輝,神原健一,長谷川孝二,松木晋祐,宮田友美,吉澤毅出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2013/02メディア: 単行本この商品を含むブログ (5件) を見る 「書店で見掛けました!知ってる人が表紙に載っているのっ…

OpenSSL メモ

OpenSSLとは OpenSSL は Eric A. Young と Tim J. Hudson によって開発された暗号ライブラリ SSLeay を元に現在最もWeb上で普及しているセキュアなProtocolであるSSLv2/3,TLS1を実装したアプリケーションです。これひとつで、SSLサーバ/クライアントはもとよ…

しんすく流 テスト戦略策定手法 v1.0.2

思いがけずソフトウェアテストという技術に触れてからはや10年が経ちました。あーでもない、こーでもない、と試行錯誤を繰り返しながらようやく自分なりのテスト戦略、ある製品のテストすべてを「任せた!」と言われた時に僕ならこうする、という型が出来て…

BTS開発プロセス俺流

バグトラッキングシステムを導入するにあたり、どんなことを考えてどのように導入したらよいか?をまとめた記事を去年の冬コミに寄稿したのを、許諾を頂いたのでこちらにも転載します。既に運用されている方も、これから運用を考える方も、何かのご参考にな…

逆引きソフトウェアテスト関連技術まとめ

「Software Test & Quality Advent Calendar 2011」の8日目。アドベントカレンダーということで、普段と少しトーンを変えてソフトウェアテストにあまり造詣のない方へ向けて何か役に立つ記事を考えてみました。先の記事でも述べたとおり、ソフトウェアテス…

モデルベーステストに入門する・その2

一つ前の記事で、生涯一テスターさんよりコメントを頂いた部分について補強。ハンドルネームかっこ良すぎなこのかたのBlogはこちらです。ソフトウェアテストの歴史を綴る、というおそらく日本ではここ以外にないテーマで、この筋の方にはたまらない内容とな…

モデルベースドテストに入門する

まったく意図してなかったのに、NativeDriver(駆動系), TABOK(自動テスト知識体系), モデルベースドテスト(ちょっとメタなテスト方法論) となんとなく部品が揃ってきた感じがします。ドキドキ。 モデルベースドテストってなんですか? 名前はよく聞くのです…